全社員へのキャリア自律支援

社員一人ひとりにキャリア自律を促すことは、生産性向上・エンゲージメント向上・イノベーションの創出など、企業のありたい姿の実現につながります。弊社は「キャリア支援の総合力と伴走力」を強みに、ありたい姿の実現に向けロードマップの設計から丁寧な対話の実行支援まで一気通貫でサポートします。

\詳しい資料はこちら/

CIRCUMSTANCES

全社員へのキャリア自律支援が求められる背景

人生100年時代をはじめ、人的資本経営等に対応するため、企業はジョブ型人事制度やウェルビーイング経営を導入し、
社員のエンゲージメント向上やリカレント教育の実現をめざしています。
これらの戦略や制度・仕組みを実現する土台として、社員のキャリア自律のマインドセットの重要性がさらに高まっています。
時代の変化

変化への対応

人生100年時代、
人的資本経営の対応
制度の変化

新制度の導入

ウェルビーイング経営
ジョブ型人事制度の導入
あるべき働き方の変化

働き方へのニーズの変化

エンゲージメント向上
リカレント教育の実現を目指す
PROBLEM

全社員のキャリア自律支援で、
こんなニーズはありませんか?

  • 社員のキャリア自律を支援する制度や仕組みを強化したい
  • 全社員にキャリアオーナーシップの意識を持ってもらいたい
POINT

社員のキャリア自律支援の鍵は
「風土醸成」「丁寧な対話」「体系づくり」です

POINT 1

風土醸成

日本マンパワーは個人と企業の関係性が変化する中、個人にはキャリアオーナーシップ(自律)のマインドセット、企業には個人に対するキャリアスポンサーシップの風土醸成が求められると考えています。そして、その風土醸成の鍵が「個人と企業の丁寧な対話」です。
POINT 2

丁寧な対話

社員と会社の対話の場が、個人のキャリア意識や行動を育てるステップ「重要性に気づく、自分を理解する、将来に備える、自ら行動する」ことへの内発的動機づけになります。対話は「同期・同世代」「上司」「キャリア支援者」「自分自身」との場を目的に応じて設計することが有効です。
POINT 3

体系づくり

社員一人ひとりにキャリア自律を促すことは、生産性向上・エンゲージメント向上・イノベーションの創出など、企業のありたい姿の実現につながります。弊社は「キャリア支援の総合力と伴走力」を強みに、ありたい姿の実現に向け丁寧な対話からロードマップの設計、実行支援まで一貫してサポートします。
DOWNLOAD

さらに詳しく知りたい方へ...

全社員のキャリア自律支援サービスのご紹介

全社員のキャリア教育に関する弊社の考え方・体系づくりのポイント・代表的なソリューションを資料にまとめました。ご興味のある方はお気軽にダウンロードください。また弊社はクライエント企業の現状やありたい姿をヒアリングし、それを実現する方法の設計・導入サポートを大切にしています。自社のキャリア自律支援の見直しを検討されている方はお気軽にご相談ください。
SERVICE

関連するサービス

CASE

企業様でのお取り組み事例

EVENT

関連するイベント

\詳細が分かる資料を無料配布中/

全社員の
キャリア自律支援サービスのご紹介

\お問い合わせはこちらから/

お気軽にご相談ください

人と組織の成長を支援する8つのテーマ

組織と個人の成長を
私たち日本マンパワーがご支援いたします

お問い合わせは、内容に応じて窓口を設けております。
下記のページよりご確認ください
人材開発・キャリア開発の
お役立ち資料はこちらから
人事とキャリアの最新情報、
当社が開催するイベント情報をお届けします
ページトップへ戻る