マネジャー向け
シニア社員との関わり方講座

シニア社員の力を引き出す映像教材

経験豊富なシニア社員との信頼関係を築き、そのモチベーションを日々の仕事を通じて高めるための映像教材です。年上部下のシニア社員一人ひとりの強みを見つけ、それを最大限に発揮できる役割や関わり方を学び、組織全体の成果へとつなげるための実践的なヒントをわかりやすく解説します。

あなたの企業のマネジャーはこんなことで困っていませんか?

組織の多様化が進む今、年上部下としてシニア社員をメンバーに持つマネジャーは珍しくありません。
豊富な知見やスキルを持つシニア社員は頼もしい存在でもありますが、一方で年齢や経験の差から、どのように関わるべきか悩むマネジャーも少なくないでしょう。実際、年上部下であるシニア社員に対してこのような悩みを持つマネジャーの方も多いのではないでしょうか?
  • 新しいやり方を受け入れてもらえない・・・
  • ベテランなので遠慮して指摘しにくい・・・
  • モチベーションが低下しているように見える・・・
  • 期待する成果を上げてもらえない・・・

かつての上司や先輩であったシニア社員を部下に持つと、こうしたことに戸惑うのは自然なことかもしれません。しかし、チームの成果を高めるためには、シニア社員が持つ力を発揮してもらうための関係づくりがますます重要になります。
そこで、本講座ではそんな現場マネジャーを支援するため、シニア社員との効果的な関わり方を映像でお届けします。

特長

1 3人の異なるケースで学ぶ!

NGパターンとOKパターンの比較

本講座では、年上部下であるシニア社員との関わり方について、3人の異なる個性を持つシニア社員を例に、具体的なシーンを再現します。彼らの「あるある」な行動や発言をNGパターンとOKパターンで比較し、その関わり方のポイントを分かりやすく解説しています。イメージしやすいペルソナをもとにシチュエーションを体験することで、どのようにすれば円滑なコミュニケーションを築けるのか、そのヒントを効果的に学ぶことができます。
2 理論を体系的に学ぶ

最先端の理論を用いた内容構成

経験豊富なシニア社員が持つ力を引き出すためには、本質的な関わり方が大切です。なぜそのコミュニケーションが大事なのか、その理由を深く理解することで相手に寄り添った関わり方が身につきます。本講座は、「サステナブル・キャリア」「ジョブ・クラフティング」「自己決定理論」といった最新の理論を用いることで、関係構築をもとにした本質的な関わり方を学ぶことができます。

3 短時間でポイントを習得

1本あたり10〜15分のマイクロラーニング

忙しいマネジャーでも、効率的に学習できるように、コンテンツは1本あたり10〜15分で構成されています。通勤時間や業務の合間など、隙間時間を活用して、シニア社員と関わる上での重要なポイントを効果的に押さえることができます。また、繰り返し視聴することで、学びをより深く定着させることも可能です。
4 研修で学びをさらに深める

インプットから実践につなげるアウトプット

映像教材で得た知識を単なるインプットで終わらせず、実践で活かせる力へと昇華させることが重要です。集合研修と組み合わせることで、アウトプットの機会を創出し、参加者同士で課題や疑問点を共有しフィードバックを得ることで、より深い学びと実践力を身につけることができます。

動画構成

eラーニングは、各章15分程度のマイクロラーニングのため
隙間時間で視聴することができます。

Chapter1

イントロダクション

•シニア社員の活躍が期待される背景理解

•シニア社員の持続可能なキャリア形成がエンプロイアビリティを高める

•シニア社員の活躍のためには関係の質を高めることが重要

Chapter2

関係づくりのために

 

ケース1:シニア社員との関係づくり

•関係づくりのための基本は、相手理解と丁寧なコミュニケーション

•相手理解のポイント

•コミュニケーションのポイント

Chapter3

モチベーションを上げるために

 

•ケース2:シニア社員のモチベーションを上げるために

•モチベーションに影響を及ぼす要因

•価値観を大切にする関わり方

•対話の進め方とポイント

Chapter4

パフォーマンスを高めるために  

 

•ケース3:シニア社員のパフォーマンスを高めるために

•仕事で強みを発揮する方向性を探る

•強みを発揮するためのポイント

•対話の進め方とポイント

付属ワークシート

各動画ごとにワークシート1~2枚に取り組んでいくことで、自分自身の振り返りと、関わり方のポイントが整理しやすくなります。

導入パターン

NMP Web Course-sを利用

日本マンパワーのLMS(Web Course-s)を利用して受講することができます。パソコンだけでなく、スマートフォン、タブレットからもご利用いただけます。

自社LMSを利用

MP4形式のデータを納品し、自社LMSに搭載いただくことができます。詳細についてはお問い合わせください。

EVENT

関連するイベント

キャリアのこれから研究所

組織と個人の成長を
私たち日本マンパワーがご支援いたします

お問い合わせは、内容に応じて窓口を設けております。
下記のページよりご確認ください。
キャリアサポートデジタルサービスの
資料ダウンロードはこちら
ページトップへ戻る