リーダーとしての土台をつくる
基礎からはじめるチームマネジメント入門

なぜ、いま次世代リーダーの育成が必要なのか

近年、企業を取り巻く環境は大きく変化しており、従来型の管理職志向は薄れ、若手社員は「自分らしく働き、成長したい」という意識を持つ傾向にあります。
一方で、組織は将来を担うリーダーの不足に直面しており、育成の遅れが深刻な課題となっています。
このような状況を打破するためには、次世代リーダーの育成が不可欠です。
特に、チームマネジメント力とリーダーシップの向上は、彼らが組織で活躍していくために不可欠な要素です。

特長

次世代リーダーに求められる
リーダーシップとチームビルディングの基本知識と実践のポイントを学習

・チームパフォーマンスをあげるための基本知識を理論に基づき学びます

 マネジメントスキル・チームビルディング・リーダーシップスタイルについて、さまざまな理論に基づき解説しています。

・1本あたり約10~15分で構成されたマイクロラーニング形式

 通勤時間などの隙間時間を有効活用して、効率的に学習することができます。

・次世代リーダー研修、リーダーシップ研修との連動

 研修の事前・事後学習用の教材として活用することができます。 

1本あたり約10~15分で
構成された動画で
効率的に学習

チームパフォーマンスを
あげるための基本知識を
理論に基づいて解説

次世代リーダー研修や
リーダーシップ研修との
連動が可能

動画構成

全5本の動画とワークシートで学んでいきます。

コンテンツ

概要  内容 

Chapter1

チームマネジメント

チームマネジメントの基本概念を学び、なぜそれが重要なのかを理解します。また、どのような知識やスキルが必要なのかを学びます。 

・チームマネジメントとは?
・チームマネジメントの重要性
・チームマネジメントに必要な知識・スキル 
Chapter2
チームビルディング

チームがどのような段階を経て信頼関係や協力体制を強化していくのかチームビルディングのプロセスを学び、そのために土台となる心理的安全性への理解を深めます。

・チームビルディングとは?
・チームビルディングのプロセス
・土台となる心理的安全性
Chapter3
リーダーシップ
 

リーダーシップの基本概念や、さまざまなリーダーシップスタイルを学びます。リーダーシップスキルを向上させる方法や、セルフマネジメントにも焦点を当てます。

・リーダーとは?リーダーシップとは?
・リーダーシップスタイル
・相互理解を深める

Chapter4
メンバーとの
コミュニケーション

チームマネジメントにおけるコミュニケーションの重要性や基本的な考え方を学び、「伝える」「きく」のスキルについて理解を深めます。

・コミュニケーションとは?
・伝える力を鍛える
・傾聴力と質問力を鍛える
・相互理解を鍛える

Chapter5
セルフワーク
 
Chapter1~4で学んだことを踏まえて、セルフワークでチームのリーダーへと踏み出すための一歩を明確にしていきます。 ・行動特性の明確化
・私が理想とするリーダー像
・アクションプランの設定

付属ワークシート

各動画ごとにレジュメ、ワークシートがございます。取り組んでいくことで、自分自身の振り返りと、関わり方のポイントが整理しやすくなります。

集合研修との組み合わせでさらに効果UP

このeラーニングは、集合研修と組み合わせることで、
効率的、効果的にマネジメント基礎教育を実施できます。

リーダーシップ開発研修

リーダーとして求められる役割を担っていくために、自己理解を深めていきながら、自分なりの成長の手がかりを得ていきます。
自己理解を続けていくことが自身の成長につながる手ごたえを得ながら進めていきます。自分ひとりでなく、仲間とふりかえりを行うことで、より深い自己理解をする機会としていきます。

PATTERN2

アサーティブコミュニケーション研修

意見や要求の適切な表現方法を身に付けることで、ストレスの少ない人間関係を構築し、職場でのコミュニケーション向上に役立てます。
自分も相手も尊重することの重要性を知り、相手とWIN-WINの関係を築くことができるようになり、言いたいことを我慢したり、言ったことによる摩擦が減り、気持ちのいい人間関係の中で働くことが可能になるスキルを習得します。

導入パターン

NMP Web Course-sを利用

日本マンパワーのLMS(Web Course-s)を利用して受講することができます。パソコンだけでなく、スマートフォン、タブレットからもご利用いただけます。

自社LMSを利用

MP4形式のデータを納品し、自社LMSに搭載いただくことができます。詳細についてはお問い合わせください。

EVENT

関連するイベント

キャリアのこれから研究所

組織と個人の成長を
私たち日本マンパワーがご支援いたします

お問い合わせは、内容に応じて窓口を設けております。
下記のページよりご確認ください。
キャリアサポートデジタルサービスの
資料ダウンロードはこちら
ページトップへ戻る